phpのインストール
#rpm -qa | grep php インストールされているパッケージの確認 #yum remove php-* 古いものがある場合は削除 #yum install epel-release 先にepelレポジトリを入れないとremiレポジトリが入らない #rpm -Uvh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm Remiリポジトリの追加 #yum install --enablerepo=remi,remi-php74 php PHP7.4のインストール #php -v バージョン確認
phpの初期設定
#vi /etc/php.ini 379行目あたり expose_php = On ↓ expose_php = Off 694行目あたり post_max_size = 8M ↓ post_max_size = 20M 846行目あたり upload_max_filesize = 2M ↓ upload_max_filesize = 20M 923行目あたり ;date.timezone = ↓ date.timezone = "Asia/Tokyo" 1502行目あたり ;mbstring.language = Japanese ↓ mbstring.language = Japanese
ここでアップロードファイルサイズの上限を20MBに設定しているが、nginx側でも制御されるのでそれは「CentOS7 + nginx WordPressで大きいサイズのファイルアップロード時のエラーの対処法」の設定ページへ
php-fpmのインストール
#yum install --enablerepo=remi,remi-php74 php-fpm #systemctl start php-fpm #systemctl enable php-fpm #systemctl status php-fpm