まぁ、ドメインを変更すること自体が一大イベントであり慎重にいかなければならないのですが、wordpressのドメイン設定変更手順の順番を間違えるといとも簡単にあぼーん状態になってしまい、ログインすら出来ずにお手上げになります。
順番としては
1.wordpressのドメインの設定を変更、ここですね
2.実際のサーバーのドメインの設定を変更
っとなるのですが、どうしてか人間っていうのはやってはいけないことをやってしまうんですね・・。そして、あぼーんとなり、しwwwらwwwねwwwえwwwよwwwっとなってしまいます。
そうなってしまった時の回避方法を備忘録。
使用するツールは僕らの味方「PHPMyAdmin」です。
まずは、PHPMyAdminにログインします。そして、wordpressで使用しているデータベースを確認したらクリックします。
すると、なにやら英語表記のテーブルが羅列されます。その中の「wp_options」の右側にある操作アイコンが6個並んでいる一番左の「表示(バージョンが古いものはポイントすると表示、バージョンが新しいものは項目が日本語で表示されている)」をクリックします。
またまた、英語表記の羅列ですがおそらく一番上にある「siteurl」というものがあります。ここまで来るとカンのいい人はもうわかっちゃってるかもですね。「siteurl」の左の鉛筆マークをクリックして編集します。
データのにみたことのあるサイトのURLがあると思います。そうです、これがwordpressに設定されているドメインなのです。これを新しく設定したドメインに変更してあげればログインできるようになります。
ひとりでも多くの迷える子羊が救われることを願っています。
いじょっっ
迷える子羊の1人でした。感謝のあまりコメント残します。
ありがと〜
少しはお役に立てたようで
こちらも嬉しい限りです。
こちらこそメッタにないコメントをいただきまして
感謝感激です。
ドメイン変更した後に、ログインできず、さ迷える子羊でした><。
アーメン。ありがとうございます><。
ものすごく久しぶりにコメントいただいてすごく嬉しかったですw
少しはお役に立てたようでなによりです。